top of page
ABOUT US
〜〜〜世紀を越えて伝わる想い・・・〜〜〜
古来より燧灘は人々に恵みをもたらす良質な漁場、
今も遠浅の有明浜と河がある観音寺は海老、魚、貝類がよく捕れるところ。
今から130年余り前(明治10年頃)・・・、
まくやは、瀬戸内海燧灘沿岸観音寺にて「相蒸焼」を造り始めました。
初代佐吉が「えびをおいしくて、風味を損なわず、日持ちする物に加工する」
という難題に工夫に工夫を重ね実現したのが「相蒸焼」すなわち「あいむす焼」です。
「おいしくて、風味豊かな製品を」と言う佐吉のこころを今も受継いでいます。
まくやの製品はこだわって作っているから味も風味もほんまもん!
* すべての製品は合成着色料や人工化学調味料などは一切使用していません。
* 原材料のえびは瀬戸内海産のみ使用。
* 一枚一枚、伝統製法でおいしさをこめ、すべて手造りで作っています。
安心してご賞味ください。
昔ながらの一枚一枚すべて手作りのスタイルと味は新聞、テレビ、ラジオ、書籍にて
多数紹介されています。

bottom of page